2010-01-01から1年間の記事一覧

成長のよろこび

誰でも成長したいという思いは持っていると思うが、それが存外に難しいのは変わることには短期的に痛みを伴うからだと思う。 卑近な例では運動不足解消・メタボ克服のためにジムに行くとか、英会話の勉強をするとかで挫折するのも(自分のことですが)同じ構…

チーム変革への第一歩

昨日はチームミーティング。「自分から動くチーム作り」目指して、ビジョン作りの第一歩として「1年後にどうなっていたいか」を話し合ってみた。 大成功とは言えないが、メンバーのホンネや心の中にあるものが少しは出してもらえただろうか。 誰だってどう…

「共感」が社員のやる気を生む

「プロフェッショナル 仕事の流儀」星野佳路さんの回だが、 NHKオンデマンドで9月27日までの限定で105円(!)で視聴できることを発見。早速視聴して、再び感動の嵐・・・胸が熱くなった。破綻した旅館の社員が集まって皆で再生するためのコンセプトを考えるの…

Kindle 3rd Generation到着

注文したKindle 3rd Generation、ようやく本日配送されました。 まず第一印象ですが、小さい! 軽い!Kindle2も十分小さく軽かったと思いますが、画面サイズの割には本体が大きく、カバンに入れるとちょっとかさばるかな、という印象がありましたが、3rd Gen…

人が動く会社

「プロフェショナル 仕事の流儀」星野リゾート星野佳路さん登場回をOBHクラス勉強会で鑑賞。星野氏の関わりで破綻したリゾートの従業員たちが自分達のあるべき姿を真剣に模索し、見つけて行く過程の中でどんどん目の色が変わっていくのが印象的だった。人が…

変革のリーダーシップ

グロービスのOBHクラスの先生に教えていただいた”有楽町のガード下飲み屋症候群”という症状。 - 水曜日には、部長達が有楽町のガード下飲み屋に集まって愚痴ってます 「うちの社長、役員はどうしようもね〜な〜。俺たちゃ不幸だ」翌木曜日には、課長達が有楽…

Kindle 3rd Generation

もうだいぶ前になるが、Amazon Kindleのニューモデルが発表された。 昨年暮れにKindle2を買ってこの半年使ってきたが、だいぶ最近は使い方にも慣れ、電車の中での読書も習慣として定着してきた感がある。 このタイミングで3rd Generation Modelの発表はとて…

グローバル超競争

8月9日、グロービス経営大学院が主催したA.T.カーニー日本代表の梅澤 高明氏の講演に出席した。 経済のグローバル化が進展し世界規模での競争が激化している中で、日本経済のマーケットとしての存在感は沈下し、日本企業の国際競争力が失われているという。…

「ハーバード流キャリア・チェンジ術」

「ハーバード流キャリア・チェンジ術」(ハーミニア・イバーラ著)を読んだ。 そもそもこの本を読んだきっかけはグロービスで受講した「リーダーシップと人材マネジメント基礎」コースのテキストの「キャリア」の項で参考として取り上げられていたからだ。 …

「自分の任務」

グロービス経営大学院 堀学長のセミナー「MBAは何を提供するのか」に参加。 早めに会場に着いたら一番前、しかもほぼ中央の席に案内された。堀学長がすぐ目の前で話し始める。 堀氏本人をこんなに間近で見るのは初めてだったが、それにしても存在感がスゴイ…

外部環境の変化を捉える”シナリオ・プランニング”講座 出席

「戦略思考のフレームワーク 未来を洞察する「メタ思考」入門」(東洋経済新報社)の著者、西村行功さんの「外部環境の変化をとらえる“シナリオ・プランニング”講座」に出席してきた。この本は「シナリオプランニング」という企業が未来を洞察するための手法…

チャンスがある場所

グロービス経営大学院 単科生のオリエンテーションに参加。 オリエンテーションもグロービス流のグループディスカッション+インタラクティブレクチャー形式。 どこまでも「考えさせる」グロービススタイルに感激だ。オリエンテーションでこんなワークをする…

「リーダーシップと人材マネジメント基礎」クラスを終えて

昨日、グロービス(GMS)の「リーダーシップと人材マネジメント基礎」クラスのDay 6が終わり、4月期受講したこのクラスは終わった。 グロービスのケーススタディではいつも読み込みが足りなくて、大事なことを読み取ることができず終わってしまうのだが、残…

リーダーシップ=本気力

グロービス(GMS)で「リーダーシップと人材マネジメント基礎」というクラスを4月から受講しているが、最後の授業を来週に控え、最後の課題に取り組んでいる。 その中に「振り返りアサインメント」という、クラスで何を学んだか、学んだことを仕事でどう活…

ブログの新方針

これまではほとんど読者を意識せず、自分の学びの確認になればいいやーと思って書いてきましたが、「Me 2.0」からの学びも意識しつつ、ブログ引っ越しを機にもう少し読んでいただくことを意識して書いてみたいと思います。 これも学び。具体的には、 ・文体…

「リーダーシップと人材マネジメント基礎」クラスでの学び(Day 5)

1. 組織文化とは組織メンバーの思考・行動に強く影響する組織変革に当たっては分かも変えなければならない(気づき)私の会社の場合は「おとなしくて誰も意見を言わない、自分から動かない」文化です。他のクラスの皆さんのお話しを聞いて、いろんな会社にい…

夢をカタチに

会社のすぐ近くに、グロービスの元クラスメート、Horryさんがカフェを開店されるということで、レセプションに行ってきました。”Chotto”という名前の、芝三丁目の界隈にはちょっとない、お洒落で開放的なお店。中に入ると非常に洗練されていつつ、ぬくもりの…

MBAへの思い

グロービス経営大学院のGMS受講生向け説明会に参加した。 GMSはすでに5科目目の受講となり、大学院の方は漠然と考えつつも、学費の負担と、自分が本当に大学院に行きたい、と思っているのか、何のために行くのかという意志の曖昧さから踏み切れずにいた。 グ…

リーダーシップと人材マネジメント基礎クラスでの学び (その4)

1.武田薬品工業 ・戦略フレームワークを使いこなす ・PEST→3C→KSF この際、KSFをちゃんと意識できなかった。 このフレームワークは重要。あらためて、知っていることと使いこなすというのは全然レベルが違うということを実感した。製薬業界のKSF: ・薬を作…

成果を生む人が実行している朝9時前のルール

美崎栄一郎さんの最新刊。タイトルからして「朝起き本」かと思ってしまったが、どちらかというとセルフブランディングの本。朝、というのは「自分のやりたいこと」をやるために夜よりもずっと効率的、効果的な時間帯であるということ。集約すると下記のよう…

「リーダーシップと人材マネジメント基礎」クラスでの学び(Day 3)

組織構造のメリット分業:役割分担の明確化、業務の習熟調節:コミュニケーションの効率化、指揮命令系統の明確化1.サントリーの組織構造事業部制の定義・それぞれのユニットに組織として必要な機能がワンセット揃っていること・それぞれのユニットは機能別…

iPadを使ってみた。

発売日の28日に受け取ることのできなかったiPadですが、ようやく本日我が家にも配達されました。箱を見ると、なんとなくコンパクトでちょっと小さいな、という印象。箱を開けて、おおーっ、これがiPadかあー、ということでやはり実物を見ると感激しました。…

Change

今日感じたこと。人と会って自分の知らないこと、身近にないことがたくさん自分の中に流れ込んできた。普段接していない人たちのいろんな話を聞いてもっと、自分が本当は何をしたいのか、考える必要があるのかなと思った。今の生き方、働き方を続けていたら…

世界級キャリアのつくり方

グローバル化する世界の中で、鎖国マインドから抜け出せず広い視野、見識を持ち高いプロフェッショナル意識を持って行動できる人材が日本には少ないのでは、という問題意識を基底に、世界と伍していける国際派プロの必要性を説く。元マッキンゼーで一橋大学…

「朝4時起き」ですべてがうまく回りだす!

池田千恵さんの著書。この本が書店に平積みになっていた頃は、パラパラ捲って「4時起きなんて無理!!」と即効で購入対象から外れた本。それが改めて読んで非常に共感できる本として残ったことは、自分の時間管理や人生観が大きく変わったことの一つの現れな…

プレイングマネジャーの教科書

田島弓子さんの新刊。まさに「プレイングマネジャー」になったばかりの自分にとって課題図書であるかのような内容。チームリーダーになって1ヶ月だが、いかにプレイングマネジャーが多忙であるかを実感した1ヶ月だった。現場の仕事をしながら、マネジメン…

「リーダーシップと人材マネジメント基礎」クラスでの学び(Day 2)

「リーダーシップと人材マネジメント基礎」クラスでの学びをアップしたい。1.モチベーションマズローの欲求階層説・5段階の順番は必ずしも絶対ではない・原典によると、「自己実現欲求」だけはレベルが違う(学び)これは他の本でも読んだことがありました…

早起きの効用

これまでずっと寝起きが悪く、朝いつもすっきり起きられないのが常だった僕が、5時半起き(あるいはそれよりも早く)をこの一ヶ月くらいほぼ続けている。これまでだったら1週間くらいで挫けていたのが、それほど苦痛にならずに続けられていることは、自分で…

「リーダーシップと人材マネジメント基礎」クラスでの学び(Day 1)

4月からはグロービスの「リーダーシップと人材マネジメント基礎」クラスを受講。先日そのDay 1であった。リーダーシップのクラスだけあって受講生はとにかく積極的。まだまだ開講しておらず顔合わせもしていない状態でMLで盛り上がっているくらいで、正直気…

レバレッジ・マネジメント

本田直之さんの「レバレッジ」シリーズの一冊。この本が出版されたのはもう1年以上前だが、当時書店で手に取りつつも買わなかった一冊。当時の自分の心理状況を思い起こすと、まず、「マネジメント」ということで自分にとってまだマネジメントの現実性が低…